こんにちは。店長の一也です。
28日(土)に開催された伊平屋ヴィレッジトレイルに行ってきました!
今回は、選手として参加ではなく、ボランティアとマッサージブースの出店です。
マッサージブースの出店はコチラをご覧ください。
さて、私はボランティアとして12kmのてるちゃんコースの最後尾を担当してきました!
ちなみに、伊平屋ヴィレッジトレイルは、てるちゃんコースの他、
- いへやじマンコース(24km)
- ヒージャーさんコース(6kmウォーク)
- てるたまキングコース(4人1組リレー)
がありました!
それぞれのコース図はコチラです↓↓↓
せっかくなので、船に乗ってるところから(≧▽≦)
本島から伊平屋島にはフェリーで行くしかありません。
伊平屋島に行くフェリーは運天港からです。ワルミ大橋の近くの港ですね。
出場する選手のほとんどが当日入りと思われ、船内はいっぱい。
私たちが乗船したころには、屋内の席はいっぱいで外の席に陣取りました。
出航すると普段は見ることが出来ない羽地内海から景色を少し堪能。
船内から少しずつ、景色を眺めたり、写真を撮るためにでてくる方々も。
しかし、海の上は風が冷たいので長時間いれず席に戻ります。
席に戻っても、外なんですけどwww
そうこうしているうちに1時間ちょっと後には、伊平屋島が近づき、いよいよ決戦の地伊平屋島に上陸!
私は戦いませんが。
上陸後はすぐさま大会会場へ
昨年のプレ大会は産業拠点支援センター前でしたが、今大会は友愛と健康の広場になっていました。
受付やマッサージブースは、広場隣の村民体育館!
マッサージブースに到着すると、早速施術を受けている方が!
聞くと、9時の開始後から前日入りした選手や伊平屋島の方がご利用に来られていたとか。
ちなみに妻は朝からマッサージブースを設けるために前日入りです。
その横ではゼッケン引き換えの列
そして、さらにその横でゼッケンをつけ始める選手の皆さん。
マッサージブースの両サイドは、NEOSさんの物販と沖縄コンベンションビューローさんのブースでした。
私は、NEOSさんのブースでショートパンツとサンバイザーを購入して、そのままレースへ(*^^*)
そうこうしているうちに…
開会式!
上陸してから開会式まで1時間足らず。
のんびりなんかしている暇はありませんでしたw
昨年のプレ大会は、天候が悪かったんですが、この日は晴れ☀
この時点でサイコーな大会になる予感!
でも、上陸すると結構暑かったです。。。
開会式は、主催者の笹尾会長のあいさつで始まりましたが、横に???
ヒージャーが!
もちろん、後夜祭のヤギ汁の材料ではありません。
司会者の『いさお名ゴ支部(つぶやぎシルー)』さんです!
※後夜祭にはヤギ汁出ませんでした( *´艸`)
開会式が終わればすぐさま、24kmのいへやじマンコースのスタートです!
ここまで長々と書きましたが、ようやく私の出番。
てるちゃんコーススタートです!
グラウンドを出てしばらくすると、いきなりトレイルが出現!
津波対策で避難道を作るために大会数日前に伐採されたルートみたいです。
その後、我喜屋の集落を通りながら、海岸線まで走ります。
その後、ゆるーい上り坂を経て屋蔵墓の方へ行きます。
屋蔵墓は翌日のサイクリングで行きましたよ。
屋蔵墓を通り過ぎると海が!
この景色なら撮りたくなりますよねぇ(≧▽≦)
Run Ride POINTを毎日ご利用いただいているTさん。
その後、この青い海を横目に再びトレイル。
一旦、舗装路に出ると次は砂浜です!
砂に足を取られながら走ります。
素晴らしい景色と裏腹になかなかしんどい(*^^*)
砂浜の次は、我喜屋ダムにむけた登り。
こんな景色を眺めながら走ることが出来るんです。
ダムを登りきるとエイドステーションがあり、その後しばらく舗装路を下ります。
その後、未舗装路の農道に入り、次の腰岳を目指して走ります!
腰岳の入り口には片隈神社があります。
鳥居をくぐると137段の階段が!
でも、その前にエイドで補給。
余談ですが、エイドにある塩かりんとうが超美味かったです(*‘ω‘ *)
補給が終われば、階段を上ります!
階段の両サイドは桜の木。
大会当日はまだ咲いていませんでしたが、満開になると綺麗なんでしょうねぇ。
それにしても、この階段、段差が不規則で走りづらいですw
登りきると神社がありました。
神社を通過すると、またまた長~い階段があります。
写真を撮り忘れていましたが…。
登った先の景色はほら!!!
ちなみにこちらは去年の同じ場所。
去年、私はここで立哨を担当していたので。
今年は天気に恵まれ、本当に良い景色ですね。
続く林道は、去年になかったコース。
腰岳の頂上目指して、ひたすら登りです。
倒木があったりします。
林道を抜けると、最後のエイドへ向けてひた走ります。
最後のエイドステーション到着
最後のエイドには、笹尾会長がいましたので、パチリ📷
ここではモズクの味噌汁を頂きました。
飲みかけですみません。。。
でもお代わりしました(///▽///)それくらい美味しかったです。
このエイドステーションは展望台もありましたので、上ります。
休んじゃうよねぇ~(*´з`)
最後のエイドを後にして、目指すはゴール!
ここからはほぼ下り。いやちょっと上るかな。
ゴーーーーーール♪
制限時間3時間。
ゆっくり景色を眺めながらゴール出来ました。
このコースはトレランを始めてみようかなって思っている初心者にはとても良いと思います。
もちろん、走りごたえのあるコースなので、ある程度走力のある方にも満足いただけるかと思います。
何度も言いますが、とにかく景色が最高でした。
天候に左右される部分もあるんですけど、今大会は島のポテンシャルがかなり出ていたような気がします。
今年は知った選手の皆さんは本当にラッキーだったと思います。
こんなコース、天候なら来年も走りたい!
そう思わせる12kmでした。
レースの後は後夜祭!それとヒージャーさんコースの写真もありますので次回のブログで。
Run Ride POINTは、シャワー・ロッカーが備えられていますので、練習の後に汗を流すこともできますよ。
また、通勤の時に自転車で当店まで来て、シャワーと着替えをして出勤することもできます。
一度、ご利用ください。
自転車やランニングを始めたいという皆さんの応援をしたいと思います。
ただいま、自転車通勤、通勤ラン応援キャンペーン実施中です!
女性のお客様限定でシャンプーとコンディショナーをボタニストにしています。