今月の3連休のある週末、私用で東京に行ってきました!
展示会など出張で東京に行くと、なかなかまとまった時間が作れないので、これを機に目一杯走ることにしました!
初日はロードランニングで、東京駅からスタートし、観光しながら築地、豊洲を経由してお台場に行き、走って戻ってきましたよ。
初日の様子はコチラ。
今回の東京行きの目的が、卒業した大学の研究室のOB会。
なので、夕方から飲み会だったんです。
翌日の準備をして来ましたが、本当に走れるのか自分でも自信が無く誰にも声を掛けず(笑)
ところが、ちゃんと5時に目が覚めたので、目指すは高尾山まで行くことにしました。
2日目
宿で身支度を整えて、電車で目指すは高尾山口駅。
高尾山を走るにあたっては、陣馬山まで行った方が良いですよというアドバイスを頂いたので、陣馬山まで行くことは決めていましたが、高尾山と陣馬山を結ぶ登山道が約17km。これを往復するにはそれなりの覚悟が必要に。。。
うーーーーむ。走れなくはないけど、今の私の走力では余裕を持って走り切れる自信はない。
一人であることと、その日の飛行機で帰らないといけないことを考えると無理も出来ないので、どうしたものかと考えていたところに、またまた県外のお客様からのアドバイスで(初日のコースをアドバイスしてくださった方とは別の方)、高尾駅からバスで陣馬山のふもとまでバスで移動して高尾山を目指すというコース。
バスを使うことは考えていましたが、高尾山から走ることしか考えていなくて、汗だくのままバスに乗るのもなーと思っていたところに、非常に良いアドバイスをもらいました。
また、立ち寄り場所やお昼の蕎麦屋さんまで情報を頂いたので、事前に予習をして行きましたよ。
で、高尾山口に到着後、RUSH12に必要なものを詰め、ソフトフラスクとシェイクハンズに水分を用意。
他の荷物をロッカーに預けて、高尾駅まで戻ります。
ちなみに、この日は山の日⛰
高尾山口駅は、たくさんの人がいらっしゃいました。
高尾駅到着後、高尾駅から陣馬高原下行のバスにギリギリで乗車🚌
そこから40分バスに揺られて移動。
車外の景色を楽しみながら、陣馬高原下に到着。
この時すでに8時を過ぎていました。出発してから約3時間でようやくスタート地点に到着(笑)
遠いですねぇ。。。ま、高尾山が都内からアクセスしやすいとはいえ、なかなか遠いですからね。
バスの中にもハイカーがいらっしゃいましたが、バス停にもたくさんいました。
そんな中、ちょっと浮いたような気がしますが、走り出すことにします。
今回走るコースは関東ふれあいの道の一部だそうで、鳥の道と呼ばれる高尾山口と陣馬高原下を結ぶコースの19.4kmを走ります。
登山道の入口に到着!
ここから沖縄では味わえないくらいの長いトレイルへに行ってきます。
まだ序盤。ペースを上げすぎないように高まる気持ちを抑えながら先へ行きます。
幸いにもハイカーが多いので、あまり走ることは出来ません。
ハイカーに道を譲ってもらいながら、少しずつ先へ進むことは出来ますが、陣馬山山頂まではこんな登坂が多く、走るどころか、歩くのもしんどい。
ようやくたどり着いた陣馬山山頂⛰
周囲は霧がかかり、残念ながら眺望が良くありませんでした。
おまけに疲労が。。。テンションがやや下がり、予定通り走り抜けられるのか少し不安になってしまいました。
山頂には沢山のハイカーが休憩していていましたね。
適度に休憩して、呼吸も整ったところで、再出発することに。
山頂までは本当にしんどくて、大殿筋にも疲労を感じるほど。
本当にやめようかと考えるほどでしたが、山頂から走り始めると、ハイカーが一気に少なくなり、しかも下り基調で走りやすい!
ようやく楽しくなってきました。
山頂ではかかっていた霧も晴れ、日差しが差してくるほど。
延々と続くように感じるトレイルが本当に気持ち良い。
調子に乗って走っていたら、なんでもないようなところで躓いてこけちゃいました(笑)
下り基調とはいえ、高尾山までの間にはいくつかの山を越えるので、上りもあります。
上りはやっぱりしんどいんですが、上り切って見る景色は沖縄では見ることができないもの。
陣馬山で沈んだテンションは、もうどこかへ行ってしまいました。
ここは景信山山頂。
眼下に広がるのは関東平野。
小仏城山に到着!
この次が高尾山ということで、ハイカーやトレイルランナーで賑わっていました。
事前に教えてもらった情報では、ここで食べるのはかき氷!
大きいのは知っていましたが、どれほどか知りません。
悩んでいるところに前に注文した人が大だっとのを見て、その大きさにビビり、小を注文。
それでも、この大きさwwww
この日も気温は高いはずなんですが、山の上で木陰も多かったからか、辛くなるほどの暑さは感じていませんでした。
とはいえ、Tシャツは汗だく。このかき氷を食べている途中から、身体が冷えてくるのが分かるくらい(笑)
かき氷自体はフワフワで美味しかったですよ。
Tシャツを着替えて、温かい食べ物も一緒だと良かったかな。
小仏城山を後にする前に天狗の像とパチリ📷
なんで、天狗なんでしょうね。
ここから高尾山までは数km。
すれ違うハイカーが沢山いて、次第に挨拶する回数が増えてきます!
山で人とすれ違ったら、「こんにちは。」って挨拶するって、いろんなところで書かれているけど、ホントにするのかな?
って思っていたんです。ちゃんとやるんですね。
沢山あいさつしたから気分良いですよ。一人で走っているんだけど、一人じゃない感じ。
人が多いから、ずっと走れるわけじゃないんですが、あいさつのおかげでストレスを感じない。
そんないい気分で高尾山に近づくとさらに人が多くなってきました。
そして、高尾山山頂到着!
もう何かのイベント会場の様に人だらけ!
気分良くなった勢いでビールやっちゃいました(笑)
美味しかったぁ。
しかし、空きっ腹と大量に汗をかいた身体にビールが染みると同時に効き過ぎました。
人も多くて、あまり走れないので、ゆっくり下山。
時々、走って、時々道を譲って。
本当に人が多かったです。
途中、川で顔を洗っている方がいらっしゃったので、私もリフレッシュ!
川の水がホント気持ち良い。スポーツてぬぐいも濡らして、首に巻きなおせばサイコー!
下山まで人の多さは相変わらずでしたが、無事にゴ――――ル!
走り終わった後は、ロッカーに預けた荷物を取り出して、駅に隣接する温泉まで!
山以上にお風呂は人だらけで、ゆっくりできませんでしたが、汗を洗い流し、少しだけでもお風呂に浸かれたので気持ち良かったです。
平日は空いているらしいので、機会があれば平日にトレランしてお風呂に来たいですね。
この時点で13時頃。もう腹ペコ。
それもそのはず、朝食を摂らず、道中摂ったカロリーがあるのは、アクエリアス1L、メダリストエナジージェル1本、かき氷、みそ田楽、ビールしかとっていないですからね。
ふもとの蕎麦屋さんでおなかを満たして帰りました~。
2日間目一杯、観光ランを楽しみました。
また時間が作れるときは、ロードやトレイル問わず走りたいと思います。
こんな感じで、見知らぬ土地を観光ランするのは楽しいですよ。
ということで、以下、宣伝(笑)
渡名喜島ランニングツアーの参加者を募集しています。
ランニングイベント真っ最中ですが、是非、ご参加ください。
【参加者募集】島を走ろう!|渡名喜島ランニングツアー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Run Ride POINT ラン・ライド・ポイント
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
沖縄県那覇市牧志1-1-25 2F
県庁前駅、美栄橋駅徒歩8分
☎ 098-917-6440
HP runride-point.com
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
★営業時間
月・水~金 12:00~20:00 /土日 10:00~18:00
定休日:火曜日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━